合奏会
実は社内には色々な愛好会があります。
20年ほど前は1部署に1野球チームがあるほどで社内でリーグ戦をしていましたし、今もサッカー部は精力的に活動しています。
私も以前「きもの部」として着付け教室をやっていましたし、将棋部もあれば太極拳なんてのも耳にしたことがあります。
ここ最近目立ってきたのが、ウクレレケースを持って出社してくる人たち。
ウクレレ部として定期的に練習をしているそうなのです。
趣味で楽器をやっている人がたくさんいるとは想像していましたが(実際、社外の活動としてライブをしている人、三味線や鼓、笛などをやっている人などは知っていましたし)、社内で、みんなで楽しんでいるのが素敵だなぁと。
なにせワタクシ、楽器音痴な上に三日坊主。
実は家には色々楽器あるんですよね。
エレキギター、エレアコギター、ウクレレ、三味線、ハーモニカ、篠笛。
どれも1曲完璧に演奏されたことのない楽器たち。
完璧に1曲演奏できると言えば、歌という音を出すこの身体だけ。
とほほ。
先週、ウクレレ部とリコーダー部(メンバーは被っている様子)の合奏会が近所のお店であったので、聴きに行ってきました。
場所は、以前にも訪れたことがあるU-ma Kagurazaka。
こちらを貸切にして、ウクレレだけでなく、持っている楽器を持ち寄って食事を取りながら合奏をしようという会です。
持ち込まれた楽器も多様(楽器が出来ない人も楽しめるようにマラカスなども用意されていました)です。
ウクレレ、リコーダー(ソプラノ・アルト・バス)、ビオラ、バイオリン、マンドリン、エレキギター、アコースティックギター、マンドリン、三線、カホン。
演奏される曲も、ウクレレの定番ハワイアン、ジャズ、沖縄民謡、歌謡曲、クラシック。
芸達者がこんなにもいるのかと感動しました。
最後の方では、私も簡単なウクレレのコードを教えてもらって一緒に弾いてみたり、一緒に歌ってみたり。
本当に楽しい晩でした。
半年に一度くらい合奏会をしているということで、それまでに、何かしら努力してみようかなぁ。
…でもなぁ。弦楽器は厳しいなぁ。