(誰もがそう思っているから、自分で言っちゃう)『新潮社の名装幀』のできるまで
開催日時 | 2017/6/7(水) 19:00~20:30 |
---|---|
会場 | la kagu(ラカグ)2F レクチャースペースsoko |
備考 | ■「神楽坂ブック倶楽部」会員限定券/1,500円 ■一般券/2,000円 |
装幀とは――「書物の外観と製本構造を設計すること。また、その意匠。装本。ブックデザイン」(『新潮現代国語辞典』)。
この説明の通り、“本の見た目”を決める装幀。「人は見た目が9割」という人がいるように、本にとっても、見た目は至極たいせつな要素です。
そしてこのたび、出版界でも伝統的に力を入れてきた、そして高い評価を得てきた新潮社の装幀の中から、「これぞ、日本文化のアーツ&クラフツ!」と呼べる、選りすぐりの書籍に触れていただく会を開催いたします。
会場に登場するのは、「純文学書下ろし特別作品」全点や百年前の新潮文庫復刻版、日本を代表する作家たちの豪華限定本など、かなりレアなものばかり。一堂に集められるのも珍しい書籍を、なんと、直接触りながらご覧いただけます。
ご案内役は、「読者にジャケ買いをさせる」デザイナーでもある新潮社装幀部部長・黒田貴。限定本のコレクターでもある『波』編集長の楠瀬啓之とともに、名装幀のカラクリや謎、今では再現不可能な職人の技などを解説します。皆さまからの質問にもお答えします。
往年の文藝書の艶と香りを存分にお楽しみいただける90分、ぜひご参加ください!