ライブ三昧の連休でした
週末はフリーライブを含めて4日連続ライブに行った連休でした。
金曜日は吉祥寺STAR PINE’S CAFEで秦コータローくんのライブ。
恐らく150人くらいのキャパだと思うのですが、満席。
そして、女子客度の高さよ。
土曜日は買い物ついでに出かけた上野公園で台湾のイベント、TAIWAN PLUS 2018に出演するAlfred Beach Sandalのステージ。
昔からファンなのですがライブは久しぶり。やっぱり素敵な歌声と世界観で晴れた空を見上げながら心地良い気分。
イベント自体は、どちらかというと工芸や物産系が主。
食に関しては、ものすごい列だったので残念ながらそのまま帰ってしまいました。
日曜日は渋谷Club ASIAでネットラジオ「熱ロック」の企画。
友人のバンドが出演するので出かけたのですが、メインフロア・1Fドリンクフロア・2Fフロアの3か所で展開する盛りだくさんのイベント。
久しぶりにモッシュに興じる人たちと同じ空間を愉しみました。
連休最後の月曜日は六本木ヒルズのベルギービールウィークエンドのステージを。
基本的にはベルギーのDJ、アーティストが出演します。ベルギーのアーティストを観る機会はそうそうないので、毎年楽しみにしています。
ビールを片手に、ついつい踊ってしまう楽しいイベントです。
さて、それでは秦コータローくんのライブについて、少し詳しく。
秦コータローくんは大阪出身のアコーディオン奏者です。
馴染みのお店でアコーディオンのライブがあったことは知っていたのですが、sold outだったので、どんな方かは存じ上げませんでした。
後日たまたまお会いしてお話をする機会がありまして。
今度発売のアルバムのレコ発ライブをすると聞き、その場でライブハウスに予約(酔っていた勢いもアリ)、この日に至るという。
アコーディオンは色々なスタイルの音楽に使われるので、どんなジャンルの曲を演奏するアーティストなのかわからないままの参戦です。
ライブハウスにつくと、整理番号入場の群衆がなかなか壮観な感じで、ギョッとします。
が、とにかく、久しぶりのSTAR PINE’S CAFEに入場。
着席もギュウギュウ詰め。
そして、とにかく女性のお客様が目立ちます。
今回はアルバムの曲もサポートしてくれた(ピアノ)キクチタケシさん、(ギター)河野文彦さん、(ベース)玉置勝さん、(パーカッション)渡辺庸介さんが先にステージでスタンバイ。
演奏が始まり、いよいよコータローくんの登場。
おお、知ってる人だ(当たり前だ)。
なんだか全然違う場所で見ると不思議な感じ。
ジャンルは、何といっていいのかしら、ポップなジャズ、、、なのか?
知識が乏しくてよくワカラナイ。。。
しかし、とにかくカッコいい!
ライブの途中、
「あれ?あの人誰だっけ?
私、違うライブに来ちゃった?
いやいや、そんなわけないじゃん。
目の前で予約したんじゃん。
あれあれ?」
と目をこするくらい演奏する姿がカッコよろしい。
そして、目をつぶると、ステンドグラスから光が差し込むようなイメージ。
それも、シーンは朝だったり、黄昏だったり、夜だったり。
そしてその部屋から、外の広い世界に飛び出していくような曲調というか。
とても素敵な曲ばかりでした。
以前出したというアルバムも買っておけばよかったなぁ。
灯台モトクラシー、好き。
今回、それから大阪でのレコ発はもちろん、都内でもいろいろライブが決まっている様子。
お近くでのライブの予定があったら、是非とも演奏を聞きに行ってみてください。
久しぶりに「またライブで聴きたい」と思えるアーティストに出会いました。
お勧めです。
※今回リリースの1stアルバム「照らす光」は、ライブハウスだけでなく、いずれネットでも入手できるようにしたいとのこと。
もうしばらくお待ちください。
それから、ライブのチケット予約はお早めに!!