MATSURI
この週末は各地でお祭りでしたね。
私のSNSにも各地で神輿を担いだり、見物したりしている写真が並びました。
私も友人に中野の神輿に誘われていたのですが、赤城神社もご祭礼だったので、そちらを見物に行こうと思いまして。
赤城神社の夜の神輿を見るのは初めてだったのですが、度肝を抜かれました。
……まさかのLED仕様とは。
でも、近代的な建物に生まれ変わった神社にしっくりきますね。
奉納演芸で手妻を披露している脇で「わっせーわっせー」って、すごいカオス感漂う。
とは言え、やっぱり地元に根付いた祭りなので、子供たちも楽しそう。
こういう地元のお祭りや初詣って、子供同士の初めてのお出かけデビューだったりするのよねぇ、なんて、何十年前の自分を振り返ったりなんかして。
翌日の昼間は、地元仲間の子供たちが担ぐ神輿も出るんですが、私は、私の中の最大のお祭りへと向かいました。
必死にチケットを取った、待ちに待ったイベントがあったのです。
なんと、モロボシ・ダンとアンヌ隊員が登壇するのですよ。
待ち受けるのはウルトラフリークの喬太郎師匠と喬之助師匠。
私もウルトラフリークの友人らと、お祭りらしくウルトラグッズを身に着けての参戦です。
気合入ってます!
会場に着いたとたんにロビーに広がる物販。
席に着く前に軽くなるお財布。
ウルトラマンショップに行けばいつでも撮れるのに、ついつい撮ってしまう写真。
とほほ。
さて、内容はと言いますと。
まずは両師匠の落語。
「(最大の賞賛を込めて)くっだらなーい!!たまんなーい!!」とヒーヒー笑い転げたあとに、トークライブ。
このトークがとにかく面白かったのです。
モロボシ・ダンこと森次晃嗣さん、アンヌ隊員ことひし美ゆり子さん。
当時のことを歯にに衣着せず語るのがもう、報復絶倒。
もちろん、両師匠の巧みな進行によるところも大きかったのだと思いますが、あんな大会場なのに、なんだか居酒屋で大好きなおじさまたちの軽口を聞いている気分に。
本当に最高の気分でした。
もっともっとお話を聞いていたかったです。
最後は喬太郎師匠の落語。
サゲまでは行かなかったのですが、やはり「くっだらなーい」の爆笑の心の隙を突かれて「ウルッ」とさせられまして、さすが喬太郎さんだなぁと大満足。
後はこのこのイベントを反芻しながら、ウルトラセブン落語の発売を待つばかりです。
いいお休みを過ごしました。