BON-DANCE
皆さま三連休はいかがお過ごしでしたか?
私は、知人の日舞を観に行って盆踊りに行ったり。
盆踊りに行って知人のライブに行ったり。
落語会に行って打上げの二次会と称してカラオケで盆踊りを踊ったり。
そうですね。毎日踊ってましたね。
お祭りの日程には2パターンあります。
決まった日にちで開かれるわけではなく、○月の最終土曜日など定められている場合。
それから曜日に関係なく、日にちで定められている場合。
靖国神社で開催される「みたままつり」は後者です。
今年の日程はばっちり三連休に当たりました。
飯田橋から靖国神社までは歩いても10分程度ですので、神楽坂にも浴衣の花が咲き乱れていました。
みたままつりは近年、露店を排していましたが、さすがに今年は復活。
以前と違って本部前の限られたスペースのみ。ゆっくり座って食事ができるスペースは皆無なので、それはそれは混雑極まりない。
まあ、私は踊るのが目的ですので関係ないのですがね。
去年から各地の盆踊りにポツポツと参加してるんですが、すこしずつ色々なことがわかってきました。
そう。
去年、四ツ谷で見かけた方がちらほら、とは気づいていたのですが、盆踊りフリークの方たちはたくさんいらっしゃる。そして、やはりそれぞれが顔見知りになっておられるのですね。
もう、すごいですよ。
どの曲も完璧に踊れるんです。かっこいい。
私なんて、そんな踊り手さんを真似して1曲終わるころにやっと踊れるようになっているくらいなのに。
その日に同じ曲がまた流れてきても、さっきの踊りはすっかり忘れていて同じことを繰り返すのに。
いやぁ。私もいつかあんな風になれたらいいなぁ。
そういえば、神楽坂まつりは今月末です(7/25-26ほおずき市・7/27-28阿波踊り)。
神楽坂で盆踊りって無いのよね、なんて友達に話していたら、、、ありました。
私が気づいていなかったのか今年からなのか、ほおずき市の7/25に坂上の「りそな銀行」前で盆踊りが行われるそうです。
嬉しいな。楽しみだな。
追伸:
阿波踊りの7/28(土)の昼間、ブック倶楽部presentsのイベントを新潮社前で行います。
詳しいことはまたページを割いてご案内しますね。
Twitterでも随時つぶやいてまいりますので、チェックしてみてくださいね!