手土産考
先週、ある若手の噺家さんの鍋パーティーにお招きいただきました。
なんと、彼、チーズケーキも焼いちゃうんです。そして、ものすごく美味しいのです。
師匠も褒めていらしたそうで、、、チーズケーキを。落語じゃなくて残念でしたね(笑)。
さて。
お呼ばれとなれば、手土産ですね。
神楽坂住まいでつくづく嬉しいと思えるのは、手土産に持っていきたいものがたくさんあること。
今回は、料理が好きなことと、噺家さんであること、一人暮らしであることを踏まえ、龍公亭のラー油と楽山のほうじ茶を。
@バンチで連載中の「おもたせしました。」が好きで、毎回じっくりと読んでいるのですが、やはり、美味しくて、相手への思いやりが手土産には必要ですよね。
なので、今日は私が持っていくシチュエーションと品物について取り上げてみようかと思います。
では、神楽坂の下の方から。
紀の善の抹茶ババロア
…友達にお茶に呼ばれたとき。先方に行って、その場で食べながらおしゃべりできるときに持っていきます。
神楽坂不二家のペコちゃん焼
…大きいLIVEの裏方スタッフや神楽坂の仲間以外の花見などに。やっぱりビジュアル的に楽しんでもらえますし。数が多いのがわかっているときは前日に電話で注文しておくと良いですよ。
龍公亭のラー油
…一人暮らしの友人にプレゼントしてます。何にでも1垂れするだけで美味しくなるから不思議です。冒頭の噺家さんもTwitterで絶賛してくれてました。
楽山のほうじ茶
…噺家さんのお宅やお店をやっている友人に。お茶パックでたくさん作ってポットに入れておいても、高い香りが続くのが嬉しい。※なので、一緒にお茶パックを持って行ったりします。
毘沙門せんべい福屋のむしろ
…ちょっとしたお礼に。1枚から買えるので便利です。私は、実はこちらの揚げおかきのファンなのですが。会社でも、御礼の進物缶を使っています。
神楽坂五十鈴の神楽坂饅頭
…あらたまった手土産を持っていくときに。ザ・神楽坂って感じでしょう?福屋さんもこちらも、会社としての手土産に最適ではないかと思います。
神楽坂五十番の肉まん
…渡す相手のご家庭の人数分をお土産に。冷蔵庫で何日か持つので、休日のお昼にでも家族で食べてもらおうと思って。
神楽坂菓寮のおこし
…日舞の発表会で楽屋見舞い来てくれた方へのお礼として使ってます。マヨネーズやカレーなどネタとしても面白いし、価格的にも大きさ的にも、ちょうどいい感じなんですよね。
梅花亭の黄金餅
…シャレで噺家さんへの楽屋見舞いに持っていったことがあります(※落語に黄金餅というネタがある)。神楽坂下にも店舗展開しているのですが、普段は上のお店で自分用に薯蕷饅頭1個という感じで日常的に利用しています。
亀井堂の栗あんぱん
大ブームのクリームパンの陰で知られていないのがくやしいのですが、こちらの栗あんぱん。これは断然お勧めしたい。箱入りにして楽屋見舞いに持っていくことが多いですが本当に、本当に美味しいんです。あんぱんというより、栗饅頭に近いですね。
ACHOのプリン・冬季限定チョコレートバー
…最近のおすすめ。紀の善さんと同じで、一緒にプリン食べてもよし、後で食べてもらってもよし。ちょっとしたお礼にならチョコレートバーを何本かというのがちょうどいいと思います。
基本的に包丁を使わない物、手のかからない物を持っていくようにしています。
おもたせにも、神楽坂にいらした際のお土産用にも、ご参考にしていただければ幸いです。