ご祭礼
稽古仲間に誘われて、昼から新橋演舞場で「なでしこの踊り」を見てきました。
新橋の芸者さんの踊りを楽しみながら懐石のお弁当を食べて、御座敷芸を体験するという企画。
神楽坂も去年、まち飛びフェスタの時にお座敷入門をやってましたね。
人気企画なのであっという間に満員になっちゃうんだけど。
で、帰宅。
地元は筑土八幡さんと若宮さんのご祭礼(来週は赤城さんですね)。
御神輿に間に合いました!
石畳を渡る御神輿は初めて見たんだけど、ものすごく風情がある。
とってもこじんまりとしているけれど、その分、アットホーム。
双子ちゃんを抱っこひもで抱えながら担ぐご夫婦や、神輿の代わりに妹をおんぶして一緒に掛け声を上げる男の子や、なんだか幸せな気分。
しかも、神楽坂の特徴でもあるあの、長い急な坂を、御神輿で下りるし、上がるし。
阿波踊りだってあの坂を躍りあがってくるし、神楽坂恐るべし。
そうそう、前日には四ツ谷杉大門通りの盆踊り参加してきたんだけど、神楽坂でもあの方式なら盆踊りができるかもしれませんね。
櫓を建てないで、細長く円になって踊る。
坂をもろともせず、どんなイベントでもやってしまう街なので、いつか神楽坂通り盆踊り大会をやってくれないかしらん。