作戦会議?
新しいスタッフの歓迎会。
同じ釜の飯を食って親睦を深めましょうということで、部室兼荷物置き場で鍋をつつこうかと。
夏の鍋なら、タイスキ風のしゃぶしゃぶだ!!
朝からいつもとは違う道に進み、急な坂を下り(神楽坂には滑り止めのある道路が本当に多い)、24時間スーパーで買いこみもした。
仕事が終わった宵の口の給湯室。
特製タレも準備してある。
海老の下処理も終わった。
鶏団子の下ごしらえも終わった。
レタスもキュウリもパクチーも準備した。
というところで、部室の部隊から「大変です。鍋がカビています。モザイクレベルです!!」と。
そうか、土鍋、半年使わないとカビるか、、、。
急遽、金属製の両手鍋を買ってきたんですが、なんだろう、このビジュアルのコレじゃない感。シズル感って、何?
……さて、宴の始まりです。
初めてジャケ買いした本は何か。
私、、、実は○○が好きで。
ああ、残念ながらあれは間に合わなかったな。
そういえばこの間××に行ったんだけど…。
そうそう、アイドルって言えば。
(資料用のコピー見ながら)あ、こんなこと書いてあるわ(爆笑)。
社食でさー。
松山出身なの?そういや俳句甲子園でこんな句があってさ。
いやまぁ、よくも多岐に渡って話が尽きないもんだと。
全く関係ない話をしているようで、色々なアイデアに繋がっていくんだなぁと感心した次第。
この人たちによって、この先、どんなニッチなイベントが開催されていくのか想像すると、ものすごく楽しみ。
まずは、7/12のlakaguの嵐山さんの俳句フェスを楽しもうかな。
噺家は俳句をやる人が多いので、やなぎ句会の存在は知っていた。で、実際に句会を初めて観たのは、駄句駄句会だったかな。へぇ、句会ってのは面白そうだな、と。
その後、たまに顔を出していた「いま粋」の俳句プレゼンに参加し、実際に自分で投句をしたり選句をしたりしてみて、すごく楽しかった。今は句会はやってないみたいだけど。
まぁ、その当時選句されたかどうかは触れないことにして。
あ!当日の午前中まで投句できるんだった!!
久しぶりに句会に参加しちゃおうっかなー♪
お題の「坂」をひねりながら帰る十六夜の神楽坂。
※7/26-29は神楽坂にマスカム!!!!